五朋建設

五朋建設

NEWS
ブログ

流行りのキッチンのメリット・デメリット!後悔しないためのコツ

2019.10.08

流行りのキッチンのメリット・デメリット!後悔しないためのコツby LIXIL
住まいづくり
「流行りのシステムキッチンを設置したい!」
と憧れている人も多いのではないでしょうか。
毎日食事を作ったり洗い物をしたりするキッチンは、意外と長い時間を過ごす場所。
しっかりと検討をかさねて、最適なシステムキッチンを選びたいものです。
今回は、多くの家庭が設置している流行りのシステムキッチンの
メリット・デメリットをはじめ、キッチンづくりのポイントについて紹介します。
システムキッチンの主流!流行りの対面キッチンを細かくチェック
流行りに振り回されない!後悔しないキッチンづくりのポイント
流行りより使いやすさが大切!自分仕様のキッチンを作ろう
1.多くの家庭が設置している!システムキッチンの種類を知ろう

キッチンとひと口にいってもさまざまなスタイルがありますが、
その中でも特に人気なのがシンクや作業台、コンロなどがすべて一体化した
「システムキッチン」です。
システムキッチンは大きく2タイプに分けられるので、
それぞれの特徴や違いについてみていきましょう。
対面キッチン

システムキッチン市場の中でも特に人気が高く主流となっているのが、
リビングやダイニングの方向を向いて作業する
「対面キッチン」と呼ばれるタイプです。
オープンキッチンやカウンターキッチンなどとも呼ばれ、
家族の様子やテレビを見ながら作業ができるなど、さまざまな魅力があります。
壁付けキッチン

対面キッチンとは異なり、壁の方向を向いて作業するキッチンが「壁付けキッチン」です。
その名の通り壁に沿ってキッチンが設置されており、
別名クローズドキッチンとも呼ばれています。
壁の方向を向いているため作業に集中できるのが魅力ですが、
リビングやダイニングからキッチンが丸見えになってしまい、
食器棚や家電のレイアウトも難しくなりがちです。
このため、対面キッチンに比べると、あえて壁付けキッチンを設置する家庭は少ない傾向にあります。
2.システムキッチンの主流!流行りの対面キッチンを細かくチェック
システムキッチンには対面キッチンと壁付けキッチンの2タイプあるとわかりました。
次に、流行りの対面キッチンについて詳しく見ていきましょう。
ひと口に対面キッチンといっても、その種類はさまざまです。
それぞれを深堀りし、メリット・デメリットについても解説していきます。
アイランドキッチン
スペースに余裕のある家庭でよく設置されるのが、「アイランドキッチン」です。
アイランドという名前が示すように、キッチンが壁と接しておらず、
独立した島のようになっています。
アイランドキッチンは、壁から離れていることで大きな開放感を得られるだけでなく、
視線や動線をさえぎるものも少ないので回遊性を高められる点が魅力です。
開放感があるため家族などとコミュニケーションもとりやすく、
作業スペースが広いのでキッチンを大人数で囲むこともできます。
食事の準備や片付けがしやすい点もメリットのひとつであり、
使い勝手の良さを重視する人にはピッタリのスタイルとなるでしょう。
一方、デメリットとしてはリビングにある程度の広さが必要になる点が挙げられます。
リビングの一部にドンとキッチンが設置されるため、
存在感や圧迫感が大きくなって窮屈さを感じてしまうこともあるでしょう。
また、油はねや調理中のニオイなどが部屋に広がりやすい点、
キッチン上や手元などが丸見えになる点にも注意が必要です。
ペニンシュラキッチン
ペニンシュラとは半島という意味であり、
キッチンの左右どちらかが壁に接しているキッチンを指します。
十分なスペースがないと設置が難しいアイランドキッチンに比べ、
ペニンシュラキッチンは間取りや広さの制約を受けにくいという点がメリットです。
このため、多くの家庭で設置されている流行りのキッチンとなっています。
片側が壁に接しているとはいえ、もう片側はオープンスペースとなっているため
窮屈さを感じる心配はありません。
アイランドキッチンに近い開放感が得られながら、
片側は壁に接しているため汚れがはねにくかったり、
換気扇を設置しやすく種類も選びやすかったりするなどの魅力があります。
ただし、アイランドキッチン同様にニオイが部屋に広がりやすい、手元が丸見えになりやすい、
アイランドキッチンと比べて回遊性が劣るなどのデメリットがあるので注意しましょう。
造作壁を組み合わせたI型キッチン
一般的な住宅でもっともよく設置されているのが、
造作壁と組み合わせたI型キッチンです。
キッチンとダイニングの間を壁で仕切ったセミオープンスタイルで、
シンク前の壁を低くしてカウンターのようにすることで圧迫感がありません。
コンロからシンクまで横一直線に並んでいるのが特徴です。
壁に吊戸棚を設置できる点がペニンシュラキッチンと違います。
手元を壁で隠せる、キッチン側に棚やコンセントを設置しやすい、
ポピュラーなタイプなのでリーズナブルに設置できるなどのメリットがあります。
デメリットは、キッチンの前がカウンターでさえぎられてしまうため、
アイランド型やペニンシュラ型に比べると、開放感があまりないという点です。
また、どの住宅でもよく見かける定番のタイプであるため、
「ごく普通のキッチン」という印象を持たれることも珍しくありません。
さらに、横長に作ると使用中の移動距離が長くなり、
作業効率が悪くなる場合もあるので注意しましょう。
Ⅱ列型キッチン
Ⅱ列型キッチンはコンロとシンクを別に設置し、二列構成にしたタイプです。
別名セパレート型キッチンとも呼ばれ、
シンクとコンロのそれぞれに作業スペースを設けられるため、
作業スペースが広いというメリットがあります。
また、二列にすることでキッチンの横幅を抑えられるため、
その分収納スペースを広く取れる点も魅力です。
これに対し、シンクとコンロが離れているがゆえに食材や鍋の移動がしづらく、
不便さを感じてしまうデメリットがあります。
また、二列分の縦のスペースを設置しなければならないため、
縦幅が狭いキッチンにはあまり向いていません。
L型キッチン
冷蔵庫やシンク、コンロや作業スペースなどがコーナーに沿ってL型に並んだタイプを、
L型キッチンといいます。
一般的なキッチンと比べて作業スペースが広く動きやすいため、
大人数で一緒に調理する際にも使いやすくなります。
作業動線がシンプルなのでスムーズに移動でき、効率よく調理することもできます。
デメリットは、L型にキッチンを設置できるだけの広いスペースが必要という点です。
また、コーナー部分は使いにくいため、せっかくの空間を無駄にしてしまうおそれもあります。
U型キッチン
U型キッチンは、キャビネットがコの字型に配置されているキッチンを指します。
シンクやコンロがキッチンの中央を囲むように設置されており、
コンパクトな動線で済むのが特徴です。
少しの移動で効率良く作業できるだけでなく、
周囲三方向がキッチンとなるため豊富な作業スペースや収納を確保できるなどのメリットもあります。
一方、コの字型で配置されているため、
デッドスペースとなるコーナー部分が多くなってしまう点がデメリットです。
また、キャビネットが3つ必要なので設置コストが高額になりがちな点、
キッチンの間取りが広くないと設置できない点などにも注意しなければなりません
3.流行りに振り回されない!後悔しないキッチンづくりのポイント
流行りのシステムキッチンにはさまざまなタイプがありますが、
流行っているからといって自分の家に合うとは限りません。
一度設置すれば簡単にはやり直せないため、
後悔を避けるためにもキッチンづくりのポイントを知っておくことが大切です。
キッチンの動線や使い勝手の要望を明確にする
失敗しないキッチンづくりでまず大切なのは、
動線や使い勝手の要望などをはっきりさせておくことです。
調理するときの動線や、普段キッチンを使う人数などを想定し、
それにふさわしいタイプを選びましょう。
対面が良いのか壁付けが良いのか、調理中の手元が見えても構わないのか、
コンロやシンクがどの位置にあると使いやすいかなど、
さまざまな点を検討して明確にしておく必要があります。

キッチンに収納するものの量を把握する

キッチンは調理するだけでなく、食材や調理器具、
食器などさまざまなアイテムを収納する場所でもあります。
このため、キッチンに何を置きたいか、収納したいかを想定し、
アイテムの量をできるだけ正確に把握しなければなりません。
希望するタイプのキッチンにアイテムがすべて収まるか、
足りなければ同じシリーズのキャビネットなどで収納スペースを追加できるかなどもチェックしましょう。
キッチンの広さや幅を把握しておく
システムキッチンによっては、
サイズが大きく自宅のスペースに収まりきらない可能性もあります。
このため、まずキッチンの広さや幅などを正しく測り、
希望するシステムキッチンが対応可能かを調べましょう。
キッチンの広さや幅に制限があるときは、
どのシステムキッチンや配置であれば問題ないかをメーカーに相談しておくと安心です。
メーカーのカタログやショールームで確認する

システムキッチンのサイズや自分の希望などを明確にしたら、
メーカーのカタログやホームページでどんな商品があるかチェックしましょう。
ただし、カタログやウェブサイト上ではサイズやデザイン、
色のイメージが実際とは異なるケースもあります。
設置後に後悔しないためにも、
ショールームに行って自分の目で実物を確認したほうが良いでしょう。
4.流行りより使いやすさが大切!自分仕様のキッチンを作ろう

ここで紹介したのは、多くの家庭が設置している流行りのシステムキッチンです。
人気が高くオシャレなキッチンに憧れる人も多いでしょうが、
流行りだけで購入するのはやめましょう。
毎日使うものである以上、使いやすさも重視しなければ後悔してしまうおそれもあります。
タイプごとのメリット・デメリットを参考に、自分たちに合った理想のキッチンを探しましょう。
弊社の取扱い物件(画像をクリックいただきますと物件紹介ページに飛びます↓)


お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  info@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。  営業 望月
■五朋建設の新築施工事例もご覧ください
モダン+和。完全自由設計で二つのテイストが融合した家
それぞれの趣味空間と快適なLDKで「まったり」できる家
家族の絆を育む 光と風が抜ける家
コストを抑えて上質に土地・空間をフル活用
四世代を繋ぐライトコートと スカイバルコニーのある家
夢を叶える「店舗付き住宅」という選択
家の隅々まで満ちる光と風“ライトコートのある家
ムクの木が生み出す快適さ、南向き大屋根の存在感
白を基調に実現 ペットと過ごす屋上庭園付き3階建て住宅
意匠と実用性モダンと家族らしさがとけあう家
家族もゲストもくつろげるシンプルモダンの家
家族の夢をたっぷり収納 笑顔あふれる心地いい家
帰宅後の家事も楽々!働くママアイデア満載の家
どの空間も贅沢にのびやか 二人の将来も包み込む家
■レスティーロ静岡のリノベーション事例もご覧ください
明るく暖かく生まれ変わった 新築みたいなフルリフォーム
広い庭を楽しむLDKと和室、 年中快適な理想のわが家へ
壁をなくして明るく広々! シンプルモダンの最新LDKに
二間の和室は明るいLDKに子どもたちの個室も誕生
明るく開放的なリビングと 暮らしやすい動線に間取り変更
築80年以上の母屋を大改装間取り変更で家事がしやすく
+αの生活提案があるレスティ―ロが静岡に!
古民家を大胆発想で大改装3世代が暮らしやすい家に
お問合せ、ご相談、ご質問は、
フリーダイアル:0800-200-0082
若しくは
e-mail :  eigyo-m@gohokensetsu.co.jp
HP:  http://www.gohokensetsu.co.jp/
までお願い致します。
新築・分譲・土地購入・土地売却
中古住宅(マンション)購入・中古住宅(マンション)売却・買い替え
不動産・建売・アパート建設・リフォーム・リノベーション
資金計画・借入・借換え
なんでもご相談ください。  営業 望月

PICK UP NEWS!!
この物件について問い合わせる この物件について電話をする
資料請求 イベント情報 物件情報 お問合せ
電話をかける 9:00~19:00 / 年中無休